2013年08月06日
東大阪市2000 人

今日、8月6日平和の日に東大阪市100校ある教職員の集まりがあり
笹岡は、講師をさせて頂きました。
東大阪市だけで、幼・小・中2000人の先生って都会ですよね。
大阪で3番目に多いらしい。
響いたやろか。届いたやろかと思うわけです。
2階席もいっぱいやったし。
先生業って、大変なんですよ。
講師になって知ったんですが、民間企業では部下に頼めますやん。
先生業は、全部自分でやる。
部下なんておれへん。ビックリしますよ。その仕事量。
子どもに向き合い、机に座ったら事務仕事。
部活の顧問してたら更に遠征などの手配。一人でやりますねん。
応援したなりますやんか。私も気持ち分かるから。
全部自分で抱えて気持ち分かるから。
10代の頃、教師が嫌いやったけど、仕事量知ったら脱帽。
民間企業よりスゴイ場合がある。
誰かが応援せなアホみたいに暑い今日の37℃やってられへん。
たった1人の先生の刺激になれたらOKですわ。
Posted by 笹岡郁子
at 18:44
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
今日は暑い中、熱いお話をありがとうございました。
今日のお話が心に響いたので、思わず笹岡郁子さんを検索したところ、このブログに辿り着きました。
私は現在教師になって六年目ですが、前職では営業をしていたので年は31歳です。営業二年目に、どうしても小学校教師になりたくて大学を受け直して資格をとりました。
それからというもの、バラ色の毎日です。こんなやりがいレベルの高い仕事は他にありません。
ただ、やはり子どもの心がはかり知れずに悩む時もあります。僕はいじめたこともいじめられたこともあり、笹岡さんのお話に共感できることがたくさんありました。
しかし、いわゆるグレかけている子(はぐれかけている子)の気持ちが掴めずに、去年は苦しみました。
今日のお話の中にはたくさんのヒントが散りばめられており、夢中で聞かせて頂きました。
今日は久しぶりに子ども達と会えて癒され、午後はパワーをもらいました。性根でお話してくださった笹岡さんに一言お礼が言いたくてコメントさせて頂きました。
ありがとうございました!