2013年08月13日
佐藤可士和さんの本

クリエーター佐藤可士和さんの話し方を聞いて
五感にスッと入ってきた。
で、初めて佐藤可士和さんの本を読んだのが、この本です。
私に馴染みのない言葉も出てくるけど、何故だかスッと来た!
あれに似てたんです。
勉強嫌いだった私が好きになれた瞬間。
大原簿記学校に通ってたとき人気ナンバーワン講師の先生みたく
なぜ、やるのか。そこが書いてある。
やった方がいいとか、ためになるとか言われてもピンとこない私が
クリエーター佐藤さんの話し方にビンゴしてしまった。
整理術本が売れていた頃、見向きもしなかったのに
話し方を聞いた瞬間ですわ、興味100%。
ちょうど解決したい悩みもあって、紙とペン持って書いてみよう。
なぜ、書いた方がいいのか佐藤さんは、
今まで感覚的に処理していたことを言語化していく訓練を続けると
抽象的から理論的に組み立てられる能力が身につく。
こう分かりやすいとスッと行動できます。
2013年08月10日
4つの新聞社の紙面に

7月31日山形の講演会から徳島、福井と立て続けに
山形新聞
徳島新聞
福井新聞
県民福井新聞
各紙に掲載していただきました。ありがとうございます。
1週間に4紙ですから仕事のモチベーション上がります。
誰かの刺激になれたらええかなと思うてます。
講演会場を後にする参加者の方々が肩切って出て来るような
そんなイメージです。
2013年08月06日
東大阪市2000 人

今日、8月6日平和の日に東大阪市100校ある教職員の集まりがあり
笹岡は、講師をさせて頂きました。
東大阪市だけで、幼・小・中2000人の先生って都会ですよね。
大阪で3番目に多いらしい。
響いたやろか。届いたやろかと思うわけです。
2階席もいっぱいやったし。
先生業って、大変なんですよ。
講師になって知ったんですが、民間企業では部下に頼めますやん。
先生業は、全部自分でやる。
部下なんておれへん。ビックリしますよ。その仕事量。
子どもに向き合い、机に座ったら事務仕事。
部活の顧問してたら更に遠征などの手配。一人でやりますねん。
応援したなりますやんか。私も気持ち分かるから。
全部自分で抱えて気持ち分かるから。
10代の頃、教師が嫌いやったけど、仕事量知ったら脱帽。
民間企業よりスゴイ場合がある。
誰かが応援せなアホみたいに暑い今日の37℃やってられへん。
たった1人の先生の刺激になれたらOKですわ。
2013年08月05日
福井にて

3年連続、ふくいジョブカフェ就活セミナー講師に声を頂き
大阪からJRサンダーバード号に乗って、福井県へ。
ただ今、帰路でございます。
お昼のランチ豪華やったのに写真とりわすれた笹岡。
と、ゲリラ豪雨の模様。琵琶湖を通過できるよう祈ろう。
風吹いたらJR止まりますねん。琵琶湖でかいから。
滋賀県の6分の1の面積なもんで風もでかさがちゃいます。
就活セミナー、講師やってておもろいですよ。
自分の強み具体的に表現できてなくて取りこぼししてる。
自分が勝てる場所があるのに別のとこ行って、自滅してる。
確実に勝てる場所ってあるんですよ。
女性客相手の接客が得意。美容や雑貨とか。
自分のリソースにしても数字を入れて具体的に表現する。
それだけでも実績が見違えるんです。
そこを掘り下げる作業、脳みそに汗かかなあきません。
絞り出せ!
絞り出した数だけ自分の言葉が増え書類選考を突破できる。
絞り出した数だけ面接で情熱の込もっしゃべりができる。
脳みそに汗をかくまでやってもいいやないですか。
人生かかってますから。
2013年08月04日
栃木県の佐藤さん

栃木県の佐藤さん、お葉書ありがとうございます。
8ヶ月前のこと、覚えて頂いて感動です!
講演会のあと参加者の方からメールやお便りを頂きますが
びっしり書かれたものは初めてです。
お役に立てたなら講師冥利に尽きます。
なぜ、熱く語れたかと言うと
講演会の担当者の女性の思いも熱かったからです。
情熱を感じたから半沢並に10倍返ししたくなりますやん。
答えるで!みたいな。
8ヶ月が経って頂くお便りも嬉しいです。
今年も人権講演会がんばります!